健康診断でよく引っかかるのは
「血糖値が高いのでb食事には気を付けてください!」
ですよね。
でも、普通のサラリーマンは外食が多いのが当たり前ですからなかなか難しいのが現実です。
そこで、お昼は
・ステーキランチ?
・立ち食いうどん?
ならどっちがいいと思いますか?
ステーキや焼き肉と言えば脂肪も億含まれていますから身体には悪いイメージがありますよね。
でもあながちそうだとは言いきけれない部分もあるのです。
肉はタンパク質で炭水化物はありません。
ですから、ご飯は辞めてステーキとサラダだけを食べるのならば血糖値は上がりません。
ただ、ステーキランチを食べに行って「ご飯抜きで!」とオーダーするのはかなりの精神力が必要ですが、これも血糖値を下げる為です。
まずは鉄の意志で「ライス抜き」を頑張りましょう。
では「うどん」はいかがでしょうか?
うどんのGI値は80とかなり高い食べ物です。
しかもうどんは製造過程で塩という塩分も高い食品でもあります。
さらに、うどんのおつゆも塩分たっぷりなんです。
ですから結論的には「うどんより」「ステーキ」ということになります。
■ポテトサラダはサラダじゃない
「よ~し、今日からうどんよりステーキとさらだにするぞぉ!」
そんなあなたに警告です。
ポテトサラダはサラダじゃありません。
野菜類にも注意しなければならないものがたくさんあります。
それはでんぷんを多く含む野菜です。
その代表が「じゃがいも」です。
ポテトサラダには野菜サラダというよりもぽいぇとのジャガイモがたっぷりです。
その他にも人参、レンコン、かぼちゃなどはでんぷん質がたくさん含まれているので気を付けてくださいね。
またとろみのあるスープや煮物にも気をつけましょう。
あのとろみの元は片栗粉なんです。
片栗粉はお芋さんのでんぷんで知らず知らずのうちに血糖値が上がります。
股」区なものも要注意です。
旬の桃・ブドウ・なし・すいかなど甘くておいしいのですがこの甘さの紛れもなく糖分なんです、
ですから適量に抑えなければなりません。
ただ糖分は身体にとって貴重なエネルギー源です。
朝からスターッとダッシュで活発に動くために朝食に果物は元気が出るので上手にコントロールしましょう。
ロレックス つけてないと止まる